しろもじメモランダム

文字についてあれこれと。

書体

ブラザーの書体

文字モジトークショーの後で文字の旅人の NORI さんとお話ししていて、ブラザーのプリンタについてくる書体の話題が出た。うちにも MFC-615CL という家庭用の複合機があるので確かめてみたところ、和文フォントは下の9書体が入っていた。ネット上にはあまり…

金利、ではなく「鑫」利。金が三つ。手元の漢語林には載っていなかったが、中日辞典を引いてみると 富み栄える。人名や屋号に用いることが多い。 と書いてあった。「キン」ではなく「シン xīn」と読ませている。 Unihan data for U+946B B05468【鑫】 - 中華…

なんてことはない、「華康明朝体っぽい何か」は華康明朝体だった件

一昨日のエントリにこう書いた。 […] あれは何の書体だろう。あの不揃い感。何度か書体見本と比べてみたところではダイナフォントの華康明朝体っぽいんだけど、「ま」の字形が違う。よくわからん。 華康明朝体っぽい何か - しろもじメモランダム で、改めて…

華康明朝体っぽい何か

ライトノベルにはモトヤが合うんじゃないかと思うんですけど、さっぱりですね 整然と整うタイプバンクってのもありだと思うんですが、さっぱりですね マティスを使う強者は現れないのだろうか。百合ものとかでいけると思うが百合姫文庫とが出ないかね? ライ…

標識などに丸ゴシックが使われるようになった理由の一つ

標識などには丸ゴシックがよく使われている。 たとえば丸ゴシック体と言われれば、「話し言葉」とか「女性的」「やわらかな」なんてイメージでしょうけど、街中では道路標識での行き先表示や、信号機の押しボタン表示、あるいは注意書きなどに使われている。…

ヒラギノ混入

TIBF にも置いてあった、MORISAWA PASSPORT のカタログ(2008年5月版)。 最終ページの見積依頼書だけ、モリサワなのにヒラギノ。 ちなみに モリサワのサイトにある PDF では、ちゃんとゴシック MB101 になっている。 [PDF] mp_offer_noma_HPsaishinl.pdf

ビッグサイトも Rotis

おととい行ってきた東京国際ブックフェア、その会場・東京ビッグサイトのサイン。小田急新宿駅、東大本郷キャンパスに続いて、ここでも Rotis が使われていた。Rotis Sans Serif + 新ゴの組み合わせ。このビッグサイトのサインも、上の2箇所と同様に黎デザ…

昭和3年『校正の研究』の活字の解説

先日うわづら文庫の存在を知った。中身をちょっと眺めていたところ、『校正の研究』という本を発見。「未整理」にある kosei_kenkyu.pdf というファイルがそれ。奥付によると大阪毎日新聞社校正部編、昭和3年(1928年)9月25日発行。ちなみにこの PDF は659…

松邑三松堂のチラシは後期五号仮名

『辞海・語言文字分冊』の中に、青いチラシが挟まっているのを見つけた。これがその画像。反対の面。大きい画像も下に置いておく。実際の大きさは157×233(mm)。 個別「松邑三松堂「西脇呉石先生用筆」(拡大)」の写真、画像、動画 - しろもじフォトライフ …

はるひ学園とマユミンウォーク

はるひ学園 モリサワのフォントに「はるひ学園」というものがある。 ( ゚д゚)(つд⊂)ゴシゴシえーっと。……はるひ学園(Std)? はるひ学園! ( ゚д゚)ポカーン「学園」でなおかつ「はるひ」ですか!それなんて(ry…ってハナシですよ!いったい何をたくらんでるんだモリ…

M+の教育漢字が完成、TESTFLIGHT 015 公開

フリーなフォント M+ OUTLINE FONTS の教育漢字1006字すべてが完成。これはすごい。 「常」を修正。 教育漢字完成! 漢字練習帳「臨朗仰論」1,201+231 - coz weblog M+ TESTFLIGHT 015 を公開しました。http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fon…

週刊VOCALOIDランキングにみるフォントの使用傾向

前置き よくよく考えてみると、普通の人が書体を選ぶ機会というのはあまりない。ディスプレイのフォントにこだわる人はある程度いるようだが、それでも「人に見せるモノのために書体を選ぶ」という機会は少ない。ブログが一般的になり、だれでも手軽に情報を…

M+の教育漢字が完成しそう

漢字練習帳 「卯卵監覧」 1,194+231 - coz weblogあと5文字!

秀英体のマイスター

http://www.dnp.co.jp/movie/080605/index.html 100年以上前の明治時代。当時の職人達の手によって一字一字作りあげられたDNPのオリジナル書体「秀英体」。DNPユニプロセスの高橋耕一は秀英体についての豊富な知識をもとにDTP環境などに対応した秀英体フォン…

副都心線ポスターに AXIS Condensed

今日開業した、東京メトロ副都心線。下の写真は、以前から各駅に貼り出されている開業告知ポスターのひとつ。 →(拡大)→ 右の拡大画像からわかるとおり、路線名などの書体は AXIS Condensed。こういったところで実際に使われている AXIS Condensed を見たの…

明朝体の「な」の字形

他に竹下さんの書体判別法としては、ひらがなのうち、3画以上で重なりが1つある文字、たとえば「か」「た」「な」に注目するとか。もともと書体の判別はデザインの骨格を見分けることなのだけど、なるべくデザインの自由度の高い文字の方が骨格を見やすいと…

パッケージに学参

DyDo ぷるりんフルーツゼリー <みかん> のパッケージ。新丸ゴ。どういう意図があるのか(あるいは無いのか)は知らないが、学参フォントが使われている。 学参 新丸ゴ | フォント製品 | 株式会社モリサワ 新丸ゴ | フォント製品 | 株式会社モリサワ 普通の新…

もう少しちゃんとした手書きフォントを作るには

ちょっと手書きフォント作ってみた ‐ ニコニコ動画:GINZA投稿から2週間。現在の時点で再生3,462、コメント317、マイリスト116。ニッチなジャンル(ニコニコ動画内で[フォント]タグがついている動画は7つしかない)なわりには、意外と視聴されていて嬉しい。…

西武に AXIS

西武鉄道には普段ほとんど縁がないが、1ヶ月ほど前に乗る機会があったので、そのとき撮った写真をいくつか。いつの間にか、サインが新しくなっていた様子。青が鮮やか。書体は AXIS。ウエイトは Medium?

てきとうに書いて作ったフォントができるまで(6)[終]

てきとうに書いて作ったフォントについて、(1), (2), (3), (4), (5) の続き。 FontForge でフォント生成 これで準備は整ったので、FontForge を使って SVG からフォントを生成する。FontForge はスクリプトから操作することができるので、それを使った。 Fon…

てきとうに書いて作ったフォントができるまで(5)

てきとうに書いて作ったフォントについて、(1), (2), (3), (4) の続き。 Potrace で SVG に変換 動画中でも触れたとおり、文字ごとに切り分けただけでは画像はラスタイメージのままである。今回作ろうとしているのものは、ビットマップフォントではなくアウ…

てきとうに書いて作ったフォントができるまで(4)

てきとうに書いて作ったフォントについて、(1), (2), (3) の続き。 PerlMagick/ImageMagick 手書きシートをスキャンしたら、そのスキャン画像を切り分けて1文字ずつにバラす必要がある。今回使ったのは PerlMagick というライブラリで、これは画像処理ツール…

てきとうに書いて作ったフォントができるまで(3)

てきとうに書いて作ったフォントについて、(1), (2) の続き。 文字を書く 手書きシートをA4の紙に印刷したら、それに文字を書き込んでいく。今回はその辺にあった油性ボールペン(ボール径0.5mm)で書いたが、もう少し太くても良いかもしれない。また、油性…

てきとうに書いて作ったフォントができるまで(2)

てきとうに書いて作ったフォントについて、(1)からの続き。 Perl を覚える 割り当て表を作ったら、そこからシートを生成する。が、コンピュータに生成してもらうためには、何かプログラムを書かなければならない。手書きフォント生成のキモになる、スキャン…

てきとうに書いて作ったフォントができるまで(1)

昨日の記事、てきとうに書いて作ったフォントについて、もう少し詳しく。 ねらい 手書き文字からフォントを生成するためのワークフローを確立する。というほど大げさなものでもないが、とにかく手書きした文字をスキャンするだけでフォントができたらすごい…

ちょっと手書きフォント作ってみた

この記事の続き。とりあえずてきとうに作ってみた。 ついでに作業画面の動画も作ってみた。【ニコニコ動画】ちょっと手書きフォント作ってみた やっつけでウェブサイトも作ってみた。 しろもじ作業室 てきとうに書いて作ったフォント - しろもじ作業室 あと…

最近考えていること

手描き文字を紙に書いて、スキャナでスキャンして、画像にさえすれば、後はフリーソフトでも ttf に変換できますよ、みたいなことをやりたいのであります。各文字の見た目・デザインの品質に関して過剰な期待さえしなければ、後はひたすら文字を書くことで各…

東大も Rotis

「サインにしばしば使われている」というようなことを以前書いた Rotis だが、ここにも。 本郷キャンパスのサイン。Rotis Sans Serif だろうか。このサイン計画を担当したのは、株式会社黎デザイン総合計画研究所という企業らしい。上の記事で出てきた小田急…

デーヴァナーガリーもどき

新宿・靖国通りにて。デーヴァナーガリー(देवनागरी)っぽい書体で maharaja と書かれている。どうせなら、文字上部の横線(シローレーカーというらしい)を繋げりゃいいのに。このような、他の文字の雰囲気を真似て作ったフォントは、dafont.com の Foreign…

アイヒャーと Rotis

オトル アイヒャー タイポグラファと「ホモ ポリティクス」朗文堂のイベントに行ってきた。タイポグラファのオトル・アイヒャー(Otl Aicher, 1922–91)についての講演。タイポグラファを語るときには、その人の作品や仕事に関しての話が中心となることが多…