2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ま、こんな字実在しませんが。# 旧字体的に「栗濟」としたいところだけど、この幅に「齊」を収めるのはちょっと断念。
携帯(というか、ケータイというか)をイメージさせる書体といえば、やっぱりビットマップの書体。こんな風に Re: や顔文字までついていれば、見ただけでピンとくる。といっても、自分が初めて携帯を持ったのは5年ほど前だが、その頃には既にアンチエイリア…
なか卯の海鮮かきあげ丼。この「丼」の文字、左下の部分がくるっと繋がっているように見える。どういう筆順で書いたんだろう?行書の「井」なら普通、「Z」→「И」といった感じになる。草書だと左下が繋がるが、このときは左上の部分も繋がり、右上から斜めに…
古本屋で買った台湾の本*1。111ページ。子供向けの本で、「小学生最佳初級習字帖」とある。表紙には隷書で「楷書入門」。筆の持ち方から始まり、「一二三」で横画の練習、「十士王上…」で縦画、「王主上下…」で点、「丁于寸寺…」でハネ、……といった具合に、…
三谷幸吉編著『誰にも判かる印刷物誂方の秘訣』の一部(目次〜第四章、全体の1/4ほど)を簡単にPDFにしてみた。 [PDF] http://shiromoji.net/pd/darenimo_1.pdf (9.0MB) 関連 『誰にも判かる印刷物誂方の秘訣』活字・書体関係広告 - しろもじ域 『誰にも判か…
注目エントリー - はてなブックマーク 【魚拓】(cache) 注目エントリー - はてなブックマーク 元ページの title 要素がこんな感じになっている。 <title>Crux Da House: <b><FONT SIZE=7>HEADSHOTBOYZ HOLIDAY MIXTAPE</b></font></title> で、はてブのエントリがこんな感じ…
山根一眞『変体少女文字の研究』の表紙。サブタイトル「文字の向うに少女が見える」の部分、かな書体がピコ・カジュアルだった。 関連 ピコ・カジュアル36 - しろもじ域 ●亮月製作所・ピコカジュアル● 変体少女文字の研究―文字の向うに少女が見える作者: 山…
2ヶ月前からちまちま作ってきて、ようやく225文字すべてが完成。 グループ:JIS90での変更点 - GlyphWiki 左が90/97JISの字形、右が83JISの字形。ざっと一通りは確認したけど、あくまでも参考程度に。まぁ、附属書6やJIS漢字字典よりかは正確なはず。 グルー…
モリサワの新書体、ららぽっぷ。ぽっぷ(ポップではなく)な書体……んー、メガ丸みたいなの?あるいはあくびんとか?……とあれこれ想像していたら、意外なことに2,30年前の丸文字(いわゆる変体少女文字)系の書体だった。 ららぽっぷ かなファミリー | フォン…
烏龍茶。こんな字体もあるんだ。 五體字類(p. 314) 教育部異體字字典【烏】
例えば、新常用漢字の候補となっている「謙遜(けんそん)」の「遜」は、表外漢字字体表では、点二つの「●」が用いられている。(●は点二つのシンニュウに「孫」) 常用漢字 IT時代踏まえ議論深めよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) この記事を…
今年もクリスマスの時期あるいはクリスマス中止の時期になってきたわけですが、どうでもいいことを思い出した。通っていた保育園(ごく普通の公立保育園)のクリスマス会で、ステージの幕に「X’マス」なるコトバが書かれていて、これがどうしても読めなかっ…
12月4日の読売新聞夕刊2面に、『日本の漢字』や『訓読みのはなし』の著者・笹原宏之さんの記事が載っていたので一部紹介。タヒる。 "タヒる" に一致する日本語のページ 約 15,400 件 おー、使われてる。第3回『もっと明鏡』大賞最優秀作品賞の一つにも選ばれて…
「丑牛明朝(うしうし みんちょう)」なるものが公開されました。 丑牛明朝(うしうし みんちょう) 国際標準規格文字コード ISO/IEC 10646で利用できる7万5千漢字の中から2009年の干支である「丑(牛)」を部品として含む漢字だけを集めたフリーフォントで…
『現代日本の異体字』の83字形 - しろもじメモランダム 上のエントリで id:works014 さんから「JIS漢字字典も附属書6と同じ字形になっている」と教えていただいたので、遅ればせながら図書館に行って、自分でも確認してみた。で、1997年発行の『JIS漢字字典…
『本と活字の歴史事典』では「三谷幸吉の鯨尺説は『本木昌造平野富二詳伝』(1933年)が初出」となっているようですが、この初出年はその後更新されたんでしょうか? 1930年の『誰にも判かる〜』にも鯨尺説が見えるんですが。 しろもじ作業室、広告の抜萃を…
中日新聞:半田市「障がい者」と平仮名表記:愛知(CHUNICHI Web) 条例案の是非はともかくとして。「障碍者」と漢字表記にしても、半田だったら(日本碍子の工場があるので)わりと読めるんじゃなかろうか。まぁ、日本碍子も通称は「日本ガイシ」だけど。
三谷幸吉『誰にも判かる印刷物誂方の秘訣』(印刷改造社、1930年)の広告の一部をPDFにしてみた。著作権的に問題なさそうなので、とりあえず公開。活字・書体関係の広告のみを抜萃したもので、昨日紹介した邦文写真植字機研究所の広告も収録。 『誰にも判か…
いつの間にか公開されてた! ●亮月製作所・写植のうた●
三谷幸吉編著『誰にも判かる印刷物誂方の秘訣』(印刷改造社、1930年)という本を図書館で借りてみた。この本には協賛企業の広告・見本がところどころに差し込まれているが、その中に邦文写真植字機研究所(のちの写研)の広告が2ページある。で、下の画像が…
Google Japan Blog: 絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ 先週からいろいろと話題になっている、絵文字と Unicode。ドラフトを見てみたのですが、MOON OVER A HOUSE。その発想はなかった。それはともかくとして、今後どうなってい…