しろもじメモランダム

文字についてあれこれと。

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

二簡字はどれくらいUCSに入っているのか

簡体字では漢字の字画が省略されて形が簡単になっているが、これをさらに推し進めた「二簡字」というのがある(というか、あった)。 第二次漢字簡化方案 - Wikipedia 第二次汉字简化方案(二简字·1977.12.20)现已废止不用_〃朙朙☆馱〃 で、この二簡字はUCS…

GlyphWiki で補助漢字揃った

この前残り290文字と書いた補助漢字が、今日ようやく全部埋まった。 グループ:JIS補助漢字 - GlyphWiki リリース日はまだ決まってないけど、花園明朝の次バージョンがそのうち正式に公開される予定。 追記(2009-05-01) リリースされました。 花園明朝、補…

自動活字鋳植機の仕組みをまるごと解説

日本ではちょっと影の薄い自動活字鋳植機。モノタイプとかライノタイプとか、今まで話には聞いていても動く様子を見たことがなかった。が、ライノタイプの仕組みを分かりやすく解説した動画が Internet Archive で公開されていた。1970年1960年頃に制作され…

中国の書体制作現場

写真が何枚かあったので紹介。基本は日本と同じなんだろうけど。 位于珠海的神秘字体加工厂见闻录_字里行间·················陈嵘的 Design Essay 途中に一枚だけ、紅蘭楷書(写研)の原字の写真も。下のページは、別の参加者によるレポート*1。 http://www.…

「活字無しで印刷出来る機械の発明」(1925年)

昨日のエントリで紹介した『写真植字機五十年』の中にこんな記述がある。 また〈実業之日本〉は、同年*1十二月一日発行の歳末特大号に「杜川生」というペンネームで「印刷界の大革命*2、活字無しで印刷出来る機械の発明」と題して、やはり六ページにわたって…

『写真植字機五十年』

写真植字機五十年 (1974年)作者: 馬渡力出版社/メーカー: 株式会社モリサワ発売日: 1974メディア: ?購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (1件) を見る上野古書のまちで見つけて購入。700円*1、237ページ。この本は、写植機発明50周年を記念してモ…

でんきの高い店??

通りすがりの小学生の会話: A: あそこ、「でんきのたかいみせ」だって B: 「たかい」がぎゃくになってる! C: え、あんな字あるの? (以下略) 「でんきのやすいみせ」と読ませたいのだろうが、その想い空しく3人はただ「たかいみせ」「たかいみせ」と言う…

平成明朝体の「蔞」

下のPDF(タイムスタンプは1999年9月)に埋め込まれている平成明朝体では、蔞(補助漢字57区20点)のグリフが微妙に崩れている。 [PDF] http://examples.oreilly.de/english_examples/nutshell/cjkv/AppK/jisx0212.pdf Adobe-Japan2 の Technical Note*1 の…

GlyphWiki の補助漢字が95%まで埋まった

補助漢字のグリフをちまちまと作ったり作ってなかったり、という状態でのんびりやってきたが、全体(5801文字)の95%まで埋まった。残りは290文字なので、10文字/日で作れば1ヶ月後には全部埋まる。先が見えてきた。 グループ:JIS補助漢字16区-46区 - GlyphW…

札幌のマンホール

先日ちょっと札幌に行く機会があった。で、滞在中気になったのが、マンホールの蓋に書かれているこの文字。おそらく札幌市の下水道だから「札下」なんだろうけど、「札」が のような形になっている。これと同じ形の「朼」は U+673C に収録されているが、「札…

「き」の変体仮名

下の画像は小池和夫『異体字の世界』の p. 193 から。「き」の3番目、「貴」を崩した変体仮名ということになっているけど、これは「幾」の崩しのような気が。小松茂美『かな』の p. 224 を見てみると、「き」の字形はこんな感じ。異体字の世界―旧字・俗字・…