しろもじメモランダム

文字についてあれこれと。

字形字体

縦の音引きを横にして使う

昔、横組みがまだそれほど一般的でなかった時代には、横組み用の音引き(ー)の活字は用意されていなかった。縦組み用の音引きを左に90度回転させて代用としていたので、起筆部分の出っ張りが下を向いてしまい、若干違和感がある。その後横組みが広まるにつ…

町村信孝の「信」@GlyphWiki

“情報化時代”に追いつけるか? 審議が進む「新常用漢字表(仮)」: 第3部 印刷文字から符号化文字へ第8回 字体意識と社会的コスト つ

ウィキペたんに見る「祖」と「袓」

ウィキペディアのロゴの字 - M59の記録 「祖」だとばかり思っていたら… - しろもじメモランダム じゃあ他のウィキペたんの画像は?ということで、Wikimedia Commons をのぞいてみる。現在のところ、148枚の画像がアップロードされている。 Category:Wikipe-t…

汉典の「旧字形」で使われている書体

JIS第2水準の「妛」は「𡚴」の字を誤って収録してしまったものだが、中台ではこの「妛」を「媸」の異体字(屮一女)と解釈し、中央の縦画が突き抜けた字体「妛」をここに当てている。 字典中 妛 字的解释 ZDIC.NET 汉 典 网 ここで↑「字源字形」をクリックし…

「祖」だとばかり思っていたら…

驚愕の事実。 ウィキペディアのロゴの字 - M59の記録 「ワィ」も含めて、下のページで少し議論されている。 Talk:Wikipedia/Logo - Meta ちなみに中文版 Wikipedia で「袓」を検索してみると、 对袓的搜索结果 - 维基百科,自由的百科全书 ……。「元祖」の誤…

ISO国際登録簿の JIS X 0213:2000

ISO国際登録簿なるものがあって、これは ISO 2022 のエスケープシーケンスと、符号化文字集合とを対応付けているらしい。さまざまな文字集合が登録されていて、下のページにそのPDFが置いてある。 INTERNATIONAL REGISTER OF CODED CHARACTER SETS TO BE USE…

わりと重要な追記:妛芸凡(あきおうし)はやっぱり誤植?

つまり、漢和辞典、国語辞典、ワープロ(JIS第一水準、第二水準、および補助漢字等)には見られない字 の例として「妛芸凡」が挙げられているということだ。「妛」はJIS第二水準に収録されているので、やっぱりこれは (b) 実際の苗字は「𡚴芸凡」 『日本苗字…

妛芸凡(あきおうし)はやっぱり誤植?

「幽霊文字」の代表に、「妛」という漢字がある。Wikipedia の幽霊文字の項には、こんなことも書かれている。 前述の「妛」は構成する文字要素から通称「やまいちおんな」と呼ばれ、「𡚴」(山かんむりに女と書き「あけび」と読む)の誤字とされているが、こ…

「左右反転した9」型クオートはアメリカで使われていた

質問してみた ‛ ’ ‟ ” 小林章の欧文タイプ・セミナー 2008 「欧文フォント質問箱」 行ってきた。で、質疑応答の時間があったので、気になっていた「あのクオーテーションマークは欧米でも使われているのか?」ということを質問してみた。

さかさうま

鏡文字になった「馬」の字はひだりうま(左馬)と呼ばれ、縁起物になっている。それほど使われているわけではないが、たまーに見かける。これとは違うが、上下が逆さになった「馬」の字を台湾の写真の中に発見した。下の記事の画像。 東京新聞:台北で大規模…

「左右反転した9」型ダブルクオートもう一例

1989年版の『JISハンドブック 情報処理 用語・コード編』4ページの凡例。この凡例部分はすべて「左右反転した9」型ダブルクオートが使われている。もちろん、本編の規格票の中では普通のダブルクオート。情報処理 用語・コード編 (JISハンドブック)作者: 日…

アクエリアス ビタミンガードに学参

あまり綺麗に撮れてませんが、アクエリアス ビタミンガードの500mlペットボトル。学参新ゴB。「養」「食」の左下の折れや、完全に2画になっている「り」が目立つ。この画像だとわかりにくいが、B だけあって結構太い。他の部分はだいたい普通の新ゴで、この…

「剌す」と書いて「さす」と読む?

レバ剌とユッケ剌 - しろもじメモランダム 「束束」と書いて「いばら」と読む - しろもじメモランダム 上のエントリの続き。「束束」が「棘」になるんなら、じゃあ「剌」も「刺」になるんですか〜?と、当然こう思うわけです。で、例によって五体字鑑を引い…

「束束」と書いて「いばら」と読む

レバ剌とユッケ剌 - しろもじメモランダム 先日のこの記事に、id:n-yuji さんからこのようなコメントをいただいた。 昔、自分の姓を「束束」と書いて「いばら」と読むのだと頑強に主張する人がおりまして、ぜってーただの誤字だろーがと思いながらも作字させ…

レバ剌とユッケ剌

谷中の焼肉屋。近くで見てみると、 レバ剌とユッケ剌。レバ刺とユッケ刺、ではない。「朿」じゃなくて「束」。「朿(とげ)」が入っている漢字は普段あまり出てこない*1ので、ついつい「束」にしてしまうのだろう。「剌」と書いてしまっても、この字はあまり…

繁簡混淆

池袋メトロポリタンプラザの7階、西安餃子の外装。春節を祝う対聯、「春聯」というものらしい。簡体字「风(風)」「气(気)」がある一方で、繁体の「門」「榮」「餃」もある。簡体では「门」「荣」「饺」になるはず。それはそうと、右手の聯*1の4文字目、…

京王のポスターに学参

京王井の頭線渋谷駅で見かけたポスター。「社」の1画目の点や「会」の折れに注目するとわかるが、「優しい社会へ、環境へ。」の部分は学参の新ゴ。普通の新ゴ(下)と比較してみると、こんな感じ。ただ、「京王エコ・ステーション永福町」や「環境への負荷が…

「左右反転した9」型ダブルクオート2例

ありそうで意外と少ない、「左右反転した9」型ダブルクオート。下の写真は、夏に名古屋で見つけたもの。もうひとつ、こちらは桑山弥三郎編著『グラフィック・エレメント集 4 新書体』より。ただしこの本、「左右反転した9」型ダブルクオートと(一般的な)「…

「JIS X 0212 と Adobe-Japan1-4 の微妙な違い」の図

Adobe-Japan1-4 で追加されたグリフと JIS X 0212 規格票との微妙な字形差 - しろもじメモランダム このエントリで、字形の比較画像を どなたか気が向いた方、作ってください>< と書いておいたら、id:NAOI さんがわかりやすい図を作ってくださいました。あ…

花園フォント第2版は10月12日公開

自由かつ無償の 漢字フォント・花園フォント(花園明朝)の第2版が、10月12日に公開予定となっている。この前 GlyphWiki で一通り揃った、JIS第3水準の漢字も含まれる。 ★★★グリフウィキは2008年10月12日で祝1周年を迎えます★★★ 多数の方のご参加を頂き無事1…

鷗外記念本郷図書館の案内標識

千駄木にて。鷗外記念本郷図書館(本郷図書館鷗外記念室)の案内標識。「鷗」の字の「品」の部分だけ、なんか細い。ひょっとして、「鴎」の字を元にわざわざ作字したんだろうか。

の【明朝体篇】Ver1.0

もうご覧になった方もいると思いますが、id:n-yuji さん作の動画。 「の【明朝体篇】Ver1.0」ニコニコ動画に。 - 遠近法ノート の【明朝体篇】Ver1.0‐ニコニコ動画(夏) 書体を見分けるときは「の」に注目する、という人も結構いるらしい。ただ、「な」*1のよ…

Adobe-Japan1-4 で追加されたグリフと JIS X 0212 規格票との微妙な字形差

Adobe-Japan1-4 では、補助漢字(JIS X 0212)の一部のグリフを CID+14296〜15385 に収録した。が、先のエントリに書いたように、JIS X 0212 の規格票と比較してみると微妙な字形差が見られるのもある。この字形差の原因については、id:NAOI さんから以下の…

丰岛区政府广告课

池袋駅にて。この部分だけ、なんか妙に中国っぽい*1雰囲気が出ているように感じた。普通の日本人が簡体字を書くとどうしても浮いてしまいがちになるが、この書きっぷりはかなりサマになっている。それでもなお、縦画が斜めになっている「丰」*2の字からは、…

GlyphWiki で第3水準の漢字が揃ったっぽい

グループ:JIS第3水準 全部埋まった気がする。 (moro 2008年9月19日(金) 00:22) グループ:花園フォント - GlyphWiki 私もそんな気がします。 グループ:JIS第3水準 - GlyphWiki(画像が多いので重いかも) 規格票の字形と異なるグリフもまだ残っている*1が、と…

Adobe-Japan1-6 の「鋋」のヒゲ

GlyphWiki を触っていて気づいたことその2。鋋 のえんにょう部分、ヒゲ(筆押さえ)の有無について。以下、隣の符号位置にある 鋌 と比較しながら見ていく。 鋋 鋌 UCS/Unicode U+92CB U+92CC JIS X 0212 68-26 68-27 JIS X 0213 1-93-16 1-93-17 規格票の字…

創作漢字読めますか?

この4つの漢字が読めるだろうか。1. 2. 3. 4. 出典は2年ほど前の記事。一部引用するので、ヒントにどうぞ。 創作漢字読めますか? 金沢市がグランプリ 「衣偏」に「夢」と書いて何て読む?。*1金沢市が主催した「国字グランプリ」の優秀作品4点が決まった。…

冊と册のあいだ

帰省中、実家で『かわ』(加古里子 作/絵)という絵本を見つけた。子供の頃に好きだった絵本のひとつで、よく読んだ覚えがある。1962年初版ということで、描かれている風景がなかなか古い。さて。下の画像は、巻末の既刊紹介の一部。写研の石井中太ゴシック…

塀の落書きに異体字発見

吉祥寺で見つけた落書き。何か漢字が書いてある。拡大。

点つきの「丘」

大阪・豊中市、緑ケ丘病院の看板。 日本語で書いている 「丘」の異体字 「丘」の異体字。右側に点がついている。病院の公式ページでも、一部でこの異体字が使われている。 ← 例によって GlyphWiki で作ってみた。緑ケ丘*1という比較的新しそうな地名にこのよ…