IVSを入力するツールを試作中
IVSを手軽に入力したい
最近、Mac OS X Lion のヒラギノやIPAmj明朝、Windows 8 Developer Preview に搭載されたIMEなど、IVS(Ideographic Variation Sequence; 異体字シーケンス)を扱うための環境が徐々に充実しつつある。
といっても、意図した異体字のIVSを手軽に入力できるようなツールはほとんどなく、Windows では(おそらく唯一)IVS検索(異体字検索)1.00というソフトがあるぐらい。最近になってこのソフトを試してみたのだが、対応OSが Windows 7 なので残念ながら自分のXPではうまく動かなかった*1。自分も昔IVSの入力・表示デモを作ったが、あれはVS(Variation Selector; 異体字セレクタ)違いの異体字が一覧できないので正直使いづらい。
別に自分でIVSをバンバン使う予定などないのだが、手軽に入力できる環境がないというのもなんだか (´・ω・`)ショボーン な話なので、ちょっとIVS入力ツールを作ってみることにした。
名付けて svivs
まだまだ開発中だが、今のところはこんな感じ。
- 左のテキストエリアに文字列を入力(IVSがあればその箇所がハイライトされる)
- カーソル直前の文字について、
- 右上に拡大したグリフと符号位置・コレクションID*2・シーケンスIDの情報を表示
- 右下に同じ基底文字(base character)を含むIVSのリストを表示(コレクションごとに色分け)
- 右下のリストのグリフをクリックすると、そのIVSの情報を右上に表示
- 右下のリストのグリフをダブルクリックすると、テキストエリアのカーソル直前の文字がそのIVSで置換される
実を言うと、最初はテキストファイルを開いてIVSを検索・置換みたいな使い方を想定していた。が、動作が思ったよりも重い感じなので、とりあえずはちょろっとした文字列や文が対象という前提で作っている。
これからの予定
できればいいなー、という願望も含めて。
- ActionScript/Flex/AIR についてもうちょい勉強する
- ハイライトの色もコレクションごとに分ける
- 設定画面を作る
- GlyphWiki みたいな感じで符号位置の異なる異体字もリストに表示する
- 「コードを入力して挿入」機能をつける
- 他の情報(どの文字集合に含まれているか、など)もわかるようにする
- 使いやすくする
- いい感じにする
- などなど。
ほどほどに進んだら公開してみたい。→ 公開しました。
ちなみにマカーな方は
@monokano さんが IVS Checker っていうなんかすごいソフト公開してるので、それ使った方がいいですよ!!!