Mac に楷書のフォントなんて入ってたっけ?という人もいるかもしれませんが*1、入ってます。GungSeo というのがそれ。韓国語用の楷書体フォントで、ハングルだけでなく漢字もカバー。で、その GungSeo の漢字部分が、…なんというか、……その……('A`) なんかよ…
重箱の隅。 404 Blog Not Found:javascript+regexp - ていうか首都最強東京bookmarklet (function(e){ e.innerHTML = e.innerHTML.replace( /東京都?([\u3200-\u4DBF\u4E00-\u9FFF\uF900-\uFAFF]+)/g, '首都$1東京' ) })(document.body) 漢字を判定する正規…
株式会社モトヤでは、アポロ/シーダ/マルベリの各3書体について「UD対応フォント」を発売いたします。 第一弾として、2009年9月に「モトヤUDアポロ4」「モトヤUDシーダ4」「モトヤUDマルベリ4」をリリース予定です。 モトヤUD対応フォント発売について 流行…
Adobe-Japan1-x な花園明朝が欲しい - しろもじメモランダム 花園明朝OT試作中 - しろもじメモランダム 以前ちょっと試作してそのままになっていた花園明朝OTを、beta 版として公開してみる。といってもあれ以来ずっと放置状態だったので、ほとんど進展して…
簡体中文フォント「张海山锐线体」のお試し版が公開されている。 张海山设计机构-打造亚洲最新锐字体|张海山锐线体|字体设计|字体识别系统| すっきりとまとまっていてなかなか良い感じ。平体気味になっているのがミソ。こういう幾何学的で整理された書体には…
下のページに詳しいが、JIS X 0208:1997 の規格票 p. 303 には誤字形の誤字形がある。 78JIS [JIS78] 字形 73-28「藜」の誤字形について 第1次規格票第1刷の字体 を、1978年11月刊行の正誤票が誤として訂正したもの。 とあるが、正しい誤字形(というのも妙…
ちかごろ児童ポルノだのエロゲ規制だので世間が騒がしいですね。というわけで、以前某掲示板で拾った画像でも貼っておきます。今のうちに。あ、二次元です。幼女の無着衣画像なので、職場や学校からアクセスしている人は閲覧注意。 [A] f:id:mashabow:200907…
tonan's blog: リュウミンやヒラギノ明朝の違いは「書体」の違いではない 個人的な感覚では、リュウミンやらヒラギノ明朝やら、(狭義の)「書体」(=タイプフェイス)を「書風」と呼ぶのはなんとなく違和感がある。「書風」という言葉からはどうも抽象的で…
CJKV Information Processing: Chinese, Japanese, Korean, and Vietnamese Computing作者: Ken Lunde出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2009/01/08メディア: ペーパーバック クリック: 6回この商品を含むブログ (11件) を見る昨年末に第2版が出た CJK…
あっという間にどこか懐かしい雰囲気に。 けいおん!旧OPを昭和っぽくしてみた‐ニコニコ動画(ββ) ナールすげー。
(引用者註:Unicode さんのコメントより) これ以外に前に安岡さんのサイトで「しんにょう」は現常用漢字表の中には53あるとありました。 追加字種と部分字体が衝突する現行の常用漢字 - もじのなまえ 上のコメントで Unicode さんが言及しているのは、おそ…
追加字種と部分字体が衝突する現行の常用漢字 - もじのなまえ チェックしてみた。 追加字種 過不足 淫 遥謡爵 -媛 哨蔽 消 嗅 奨戻 僅 嘆 餌餅 飲餓 煎嘲 服朕崩棚癒勝謄騰 喩 服朕崩棚癒勝謄騰栓癒肉納 詮 栓癒肉納 箋 践銭 遡遜謎 込返逝 捗 賓 こんな感じ…
太平洋戦争で米軍が撒いたビラ。http://takagi.sakura.ne.jp/0808/tenjiweb/080812-tenji.html より2点くねらせしんにょう。http://www.geocities.jp/kyo_oomiya/newpage9.html よりこれも2点くねらせしんにょう。http://www.geocities.jp/kyo_oomiya/okinaw…
http://xuite.cdn.hinet.net/xuite/ca/c3/11787116/blog_168776/dv/4804980/4804980.swf ↑これぐらいならまぁ思いつきそうですが…… http://xuite.cdn.hinet.net/xuite/ca/c3/11787116/blog_168776/dv/4812572/4812572.swf ↑その発想はなかった。
当初はここまでグリフに差があるとは思っていなかったので「字形を比較してみる」としたけど、蓋を開けてみるとデカい差(というか作字ミスというか)がポコポコと出てきたので「字体」の方がいいような気がしてきた。 Ext. B の字形を比較してみる - しろも…
Ext. A の字形も比較してみる - しろもじメモランダム 続き。 http://www.itscj.ipsj.or.jp/sc2/open/02n4079/CD10646-2A700-2B81F.pdf Ext. C CJK Unified Ideographs Extension C はソースのダブりが少ないので、すべての文字について現在の規格票と比較し…
UROの字形も比較してみる(3) - しろもじメモランダム 続き。今回は CJK Unified Ideographs Extension A。 http://www.itscj.ipsj.or.jp/sc2/open/02n4079/CD10646-3400-4DBF.pdf 㩋 U+3A4B Hの横画が多い。 㬊 U+3B0A Jの字体が違う(誤字?)。現在の版で…
UROの字形も比較してみる(2) で取り上げた「槱」(U+69F1)について。 U+69F1 (現在の版、左からG/T/J/K)U+69F1 には、2通りの字体が包摂されて(しまって?)いる。G/Tが「⿰木⿱酉灬」で、J/Kは「⿱⿰木酉灬」。この文字の KanXi Index KangXi Index は …
UROの字形も比較してみる(2) - しろもじメモランダム さらに続き。U+8452 から最後まで。 http://www.itscj.ipsj.or.jp/sc2/open/02n4079/CD10646-8452-9FFF.pdf 虁 U+8641 現在の版(下)ではくさかんむりの下の「ソ」の有無が統一されていないが、このドラ…
UROの字形も比較してみる(1) - しろもじメモランダム 続き。今度は U+6936 から U+8451 まで。 http://www.itscj.ipsj.or.jp/sc2/open/02n4079/CD10646-6936-8451.pdf 槱 U+69F1 GT/JKで組み立て方が違う。これは現在の版でも同様。 〈追記:U+2ACDD と重複…
Ext. B の字形を比較してみる - しろもじメモランダム 今度はメインの CJK Unified Ideographs を見てみる。まずは U+4E00 から U+6935 まで。 http://www.itscj.ipsj.or.jp/sc2/open/02n4079/CD10646-4E00-6935.pdf こっちの方は大抵フォントのミスだろうけ…
グリフウィキのデータを利用してy-iijimaさんが試作した書体、花園丸ゴシック(仮称)。 花園丸ゴシック(仮称)フォント試作品 KAGE/engineを勝手に改造した丸ゴシック試作エンジン 結構いい感じ。普通の丸ゴシックだとうかんむりや凵部分の角が丸められて…
ISO/IEC 10646 の次の版(≠次の追補)のドラフトが公開されていた。 http://www.itscj.ipsj.or.jp/sc2/open/02n4079/ この版からは Ext. B の文字表もマルチカラムになるので、各ソースの字形が一目で分かるようになる。で、早速目を通してみたので、途中で…
Adobe-Japan1-x な花園明朝が欲しい - しろもじメモランダム というわけで Adobe-Japan1 準拠の OpenType フォント、花園明朝OT(仮)を試作中。とりあえずグリフをCIDベースのフォントにまとめて、タグが効くようにしてみた*1。ただ、今のところ文字パレッ…
世の中にフリーフォントは数あれど、Adobe-Japan1-x に準拠したものとなるとあまり聞かない。グリフウィキでは Adobe-Japan1-3 までの漢字グリフが揃いつつあるので、だったら自分で作ってみようかと思案中。考えている仕様は今のところこんな感じ。 グリフ …
おなじみの Fonts フォルダではなく、C:\Windows\ehome なる場所を覗いてみると…一番下に WTVGOTHIC-R.ttc, WTVGOTHIC-RB.ttc, WTVGOTHIC-S.ttc の3つのファイルが。開いてみると、それぞれ Windows TV 丸ゴシック & Windows TV P丸ゴシック Windows TV 太丸…
という噂を聞きつけたので早速ためしてみると、おー、ほんとだ。初めて知った。デフォルトは日本の字形だが、Traditional Forms ('trad') にすると台湾の字形*1、Simplified Forms ('smpl') にすると中国の字形に変化する。このフォントにこんな機能があった…
「﨑」は「崎」の異体字だというのはみなさんご存知のとおりだけど、Adobe-Japan1 ではこの「﨑」にも2通りのグリフが存在する。CID+14290 の が普段見かけるおなじみの「﨑」。一方、CID+8443 の はほとんど見かけない。Adobe-Japan1 の TechNote やフォン…
北魏の石刻楷書をもとにした、魏碑体とよばれるような独特な書体がある。で、意外なことに中国では、この魏碑体に対して印刷字形の規範が定められているらしい。 GF3004-1999 印刷魏体字形规范 転折を「見かけn画」にしてはダメだとか、交叉/接触の形や位置…
グリフウィキで制作・改良が続けられているフリーなフォント「花園明朝」が、今日公開の2009年5月1日版で補助漢字(JIS X 0212)にも対応した。 Hanazono fonts 花園明朝が対応している主な漢字集合は、次のようになる。 JIS X 0208(第1水準・第2水準漢字)…