しろもじメモランダム

文字についてあれこれと。

Adobe-Japan1-6 の「鋋」のヒゲ

GlyphWiki を触っていて気づいたことその2。

のえんにょう部分、ヒゲ(筆押さえ)の有無について。

以下、隣の符号位置にある と比較しながら見ていく。

UCS/Unicode U+92CB U+92CC
JIS X 0212 68-26 68-27
JIS X 0213 1-93-16 1-93-17

規格票の字形

JIS X 0212/0213 の規格票*1では、 の両方にヒゲがついている。

UCS (ISO/IEC 10646) のJ欄も、(JIS X 0212-1990 がソースなので当然)ヒゲつきの字形。

ここまでは何も問題なし。

Adobe-Japan1-6 の例示グリフ

下のように、対応する CID は もそれぞれ一つずつのみ。

UCS/Unicode U+92CB U+92CC
Adobe-Japan1-6 15229 15230

で、不思議なのが The Adobe-Japan1-6 Character Collection*2 にある例示グリフ。使われているフォントは小塚明朝 Pr6N R。

にはなぜかヒゲが無い。 の方にはちゃんとついてるのに。

CID+14926〜15385 は JIS X 0212-1990 の規格票字体から採られている*3らしいが、 のヒゲの有無については規格票とズレがあることになる。 はどちらもヒゲありなので、問題なし。

JIS X 0212/0213
Adobe-Japan1-6

↑要するにこんな感じ。

各フォントでの実装

ヒゲの有無に関してはフォントによってそれぞれポリシーがあるようだが、この はどのように実装されているのだろうか。ヒゲありを緑、ヒゲなしをピンクで示してみる。

*4

ヒラギノ角ゴとIPAフォントはヒゲなしポリシー、ヒラギノ明朝とMS書体はヒゲありポリシーを採用しているようだ。意外なのがメイリオAdobe-Japan1-6 の小塚明朝に忠実な実装になっている。

モリサワのフォントではこのようにリュウミンが「なし・あり」と小塚明朝型。同じモリサワでも、ゴシックMB101と新ゴはヒゲなしで統一されている様子。

で、

どうして Adobe-Japan1-6 の (CID+15229)がヒゲなしになっているんでしょうか。何か根拠があってのこと? 単なるミス?

追記(2008-09-18 18:40)

いただいたコメントに返信。バラバラですが。

NAOI > Adobe-Japan1-4の最初の版(31 March 2000)では、例示用のフォントにリュウミンProが使われていて、やはりCID+15229のほうだけヒゲなしとなっています。想像ですが、リュウミンに以前からある字形を流用してAJ14の最初の版を作成し、それを参照して小塚明朝の字形を設計した、という流れなのかもしれません。

なるほど!

Adobe-Japan1 で例示に使われている書体は、平成明朝体 W3 → リュウミン L KL → 小塚明朝 L → 小塚明朝 R と移り変わっているようですが、 が入ったのはリュウミンのときだった、というわけですね。だからリュウミンが小塚明朝型になっている*5、と。納得です。

かつみ > ヒゲ(筆押さえ)にかぎらず明朝体特有の文字の飾りにさほど目くじらをたてることはないと思います。

明朝体のデザイン差に拘泥する必要はない、というのはその通りだと思うのですが、「Adobe-Japan1 はそういった細かい箇所についてまでもキッチリ厳格」だという勝手なイメージ(というか先入観というか)があったので、このエントリを書いてみました。なので、

NAOI > Adobe-Japan1-4に含まれる補助漢字用のグリフについては、’hojo’タグでマッピングを修正された例を見る限り、規格票例示字形との間にけっこうズレがある気がします。

というのには驚きです。

かつみ > <金延>(CID+15229)がどうであれ、これをどう実際にどう作るかはフォントデザイナーの腕の見せ所です。ゴシック体までAdobe-Japan1-6小塚明朝に忠実に作ろうとするMeiryoの定見のなさ、臆病ぶりは嘆かわしいと私は思っています。

メイリオのグリフセットは、漢字に限定すれば Adobe-Japan1-5 と同じ*6 とのことなので、メイリオAdobe-Japan1 を「忠実」に参照して作られたのでしょう*7。確かに、私もゴシック体にヒゲは不要だと思いますし、ヒゲなしポリシーを採った方が良かったのではないかと感じます。

さらに追記

Adobe-Japan1-4 で追加された補助漢字用のグリフ(CID+14296〜15385)について、JIS X 0212 の字形とざっと比較してみた。

*1:0212、0213のどちらも平成明朝体、同じ字形で印刷されている。画像は JIS ハンドブックにある JIS X 0213 の符号表から。

*2:[PDF] http://www.adobe.com/devnet/font/pdfs/5078.Adobe-Japan1-6.pdf

*3:[PDF] http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/8/487/_pdf/-char/ja/ 3ページ目(p. 489)表2参照。

*4:ヒラギノは Pro/ProN、MS書体は ver. 2.30/5.02 で確認したが、字形に差はなかった。

*5:と書いたが、「小塚明朝がリュウミン型になっている」という表現の方がより正確だということになる。

*6:メイリオは補助漢字をサポートしていない - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ

*7:一方でこんな例もあったりするのですが……。